桑波田 日香里(くわはた ひかり)
IFA主任講師
博士(薬学)/薬剤師
ジョアンナホアリンパドレナージュ協会日本代表・主任講師
LaStoneTherapy インストラクター(シンプリーストーンズ、シンプリーフェイス、シーティッドストーン、ケアコース)
IAIM(国際インファントマッサージ協会認定)インストラクター

IIFA正会員アロマセラピスト/マスターラストーンセラピスト/Joanna Hoare’sリンパドレナージュセラピスト 他
私がアロマを始めたきっかけ
今でこそ、アロマセラピーを生業としていますが、かれこれ15年前には、まさか自分がアロマセラピストになるなんて、想像もしていませんでした。
当時の私は新人病院薬剤師として勤務しており、日々の仕事に精一杯であっぷあっぷしていました。
薬剤師の仕事は1日中たちっぱなしことが多く、足のむくみや肩こりに悩まされていました。
そんなときに出会ったのが、アロマセラピーマッサージでした。
施術を受けている間はホントに夢心地で、いい香りとセラピストの優しいマッサージに癒され、しばし現実を忘れることができました。
さらに、施術を受けた数日後まで、なんとなく元気でいられる気がして、それこそ、週に1度は必ずサロンに通っていました。
病院と家の往復に、たまにマッサージ…という私の行動範囲を見かねて「そんなに、マッサージが好きなら、いっそ、きちんと勉強してみたら?」という母の一言がきっかけで、カルチャースクールのアロマ講座を受講したのが、本格的(?)なアロマセラピーとの出会いでした。
今、ARTE AROMATICAに通ってくださる生徒さんや、卒業生たちもそれぞれに「私のアロマセラピー物語」があります。
その一つ一つがいとおしく、「あの日の私」を思い起こさせてくれて、ここを分岐点に変わっていく皆さんの人生の見届け人のような気持ちで、アロマセラピーをお伝えしています。
病院薬剤師として勤務の傍ら、1998年よりアロマセラピーを学ぶ。2000年よりアロマセラピースクールにて講師活動をスタート。カルチャースクールや企業研修、病院や大学での講習会や講演を行いながら、積極的に国内外の研修へ参加。2003年4月ARTE AROMATICA開校。同年11月 IFA認定校。鹿児島、東京、長崎などのアロマセラピースクールで教え、数多くのアロマセラピスト、アロマセラピー講師の育成にたずさわる。アロマの他に、LaStoneTherapy、リンパドレナージュ講師。医療機関や施設での各種施術の導入をより専門的な立場から企画・支援。ARTE AROMATICAサロンでセラピストとしても活動し、現在に至る。
さらに、研究者としては、2004年より精油の鎮痛作用の基礎研究に参加。2012年博士論文「根拠に基づくアロマセラピーを目指した基礎研究~精油ならびに精油成分の疼痛緩和作用の解析~」熊本大学薬学にて博士号(薬学)修得。
- 2000年
- 4月 福岡市アロマセラピースクールにて「精油の化学」講師
- 2001年
- 2月 福岡市アロマセラピースクールにて「アロマインストラクター試験対策講座」講師
- 7月 鹿児島市S病院緩和ケア病棟 ナースのためのアロマテラピー講座開講
- 10月 MBC学園プロフェッショナルアロマテラピー講座開講
- 11月 長崎市アロマスクールにて「アロマセラピストのためのヘッドマッサージ講座」講師
- 2002年
- 1月 第一薬科大学 就職ガイダンス講和
- 1月 MBC学園1日講座 女性の冷えとアロマテラピー 講師
- 4月 熊本市国際交流会館 香りと健康講座「本当の癒しを求めて」講話
- 9月 鹿児島タイヨー労働組合新入社員研修(霧島国際ホテル)「香りの魔法があなたを癒す」講話
- 10月 MBC学園1日講座「セルフフットマッサージ」 講師
- 11月 ブラッスリーヴァンダンジュ 「ワインとアロマの夕べ」 講話
- 12月 鹿児島大学教育学部付属養護学校 保健講和「お母さんと子供のためのアロマテラピー」講師
- 2003年
- 1月 MBC学園 1日講座 「セルフフットマッサージ」講師
- 7月 アロマサイエンスアカデミー(熊谷)「精油の化学」講座 講師
- 11月 国際ボンディンク協会「ベビーマッサージに必要な植物油の化学知識」講座講師
- 2004年
- 6月 水俣総合医療センター勉強会「医療の中のアロマテラピーの役割」講話
- 8月 九州電力イリス鹿児島 1日講座 「夏を爽やかに乗り切ろう!」アロマバスグッズ 講師
- 11月 MBC学園城山観光ホテル校インファントマッサージ講座開講
- 2005年
- 4月 MBC学園ホームアロマクラフト講座開講
- 6月 「父の日のプレゼント」メンズデオドラントスプレー 講師
- 6月 MBC学園1日講座「爽やかに夏を乗り切ろう!デオドラントアロマグッズ」講師
- 6月 城山観光ホテルRing アロマテラピー講座 講師
- 8月 MBC学園サマーフェスタin三越 ホームアロマクラフト 講師
- 8月 MBC学園サマーフェスタin三越 石のマッサージ
- 2006年
- 9月 城山観光ホテルRing アロマテラピー講座 講師
- 12月 九州電力イリスイベント 精油で作るオリジナル香水と石のマッサージ 講師
- 2007年
- 12月 九州電力イリスイベント「椿油のハンドクリーム&アロマソープ」講師
- 2008年
- 1月 第一薬科大学特別講演「医療従事者のためのアロマセラピー入門」講師
- 7月 九州電力イリス「イリス感謝祭 アロマテラピー講座」講師
- 2009年
- 6月 第一薬科大学「医療業界論」にて「医療従事者の為のアロマセラピー」講演
- 6月 南九州病院(鹿児島県姶良郡加治木町)にて「医療従事者の為のアロマセラピー」講演
- 2010年
- 5月 鹿児島市Kクリニック「医療従事者のためのアロマセラピー」講話
- 7月 株式会社ミスミ展示会イベント『ひんやり冷たい石のまくら』
- 7月 熊本大学薬学部環境分子保健学ゼミ「薬学生のためのアロマセラピー」講話
- 9月 大阪市立大学医学部脳科学講座「アロマセラピーの理論と実践」講話
- 10月 「城山観光ホテルRingアロマ講座」講師
- 12月 「レクサス天保山クリスマスイベント・アロマ講座」2日間講師
- 2013年
- 7月 IFA東京カンファレンスワークショップ「精油の鎮痛効果」講演
- 2006年
- 11月 「熊本のアロマテラピー普及に尽力された、林田佐恵先生を偲んで」 フレグランスジャーナル社aromatopiaNo.79
- 2007年
- 7月 「ネイティブアメリカンに触れて」 フレグランスジャーナル社aromatopiaNo.83
- 2008年
- 12月 「石」 南日本新聞フェリア表紙MyFavorite
- 2009年
- 1月 「アロマの空間」 南日本新聞フェリア表紙MyFavorite
- 6月 「ベルガモット精油のマウス後肢足蹠内投与によるカプサイシン誘発性侵害刺激に対する抑制作用」 フレグランスジャーナル社アロマリサーチ38号
- 2013年
- 7月 「アロマセラピーの疼痛ケアへの有効性を検証する」 フレグランスジャーナル社aromatopiaNo.119
1) Intrathecal substance P augments morphine-induced antinociception: Possible relevance in the production of substance P N-terminal fragments
Takaaki Komatsu, Mika Sasaki, Kengo Sanai, Hikari Kuwahata, Chikai Sakurada, Minoru Tsuzuki, Yohko Iwata, Shinobu Sakurada, Tsukasa Sakurada
Peptide, 30, 1689-1696 (2009).
2) Intraplantar injection of bergamot essential oil induces peripheral antinociception mediated by opioid mechanism
Tsukasa Sakurada, Hirokazu Mizoguchi, Hikari Kuwahata, Soh Katsuyama, Takaaki Komatsu, Luigi Antonio Morrone, Maria Tisiana Corasaniti, Giacinto Bagetta, Shinobu Sakurada
Pharmacol. Biochem. Behavior,97, 436-443 (2011).
3) Peripherally injected linalool and bergamot essential oil attenuate mechanical allodynia via inhibiting spinal ERK phosphorylation.
Hikari Kuwahata, Takaaki Komatsu, Soh Katsuyama, Maria Tiziana Corasaniti, Giacinto Bagetta, Shinobu Sakurada, Tsukasa Sakurada, Kazuo Takahama
Pharmacol. Biochem. Behavior, 103, 735-741 (2013).
4) Local peripheral effects of β-Caryophyllene through CB2 receptors in neuropathic pain in mice
Hikari Kuwahata, Soh Katsuyama, Takaaki Komatsu, Maria Tiziana Corasaniti, Giacinto Bagetta, Shinobu Sakurada, Tsukasa Sakurada, Kazuo Takahama
Pharmacology & Pharmacy, 3, 397-403 (2012).
カテゴリー: 講師・スタッフ紹介